こんにちは!
東京都練馬区を拠点に、東京都杉並区、東京都渋谷区をはじめとする一都三県にて、あらゆる建物の消火設備の点検・設置工事や、消火設備に関する管工事を手がけている株式会社ISKです。
今回は消火設備工事のスタッフとして、今後活躍していきたいとお考えの方に向けて、消火設備工事のプロを目指す上での心がまえについてお伝えいたします!
消火設備工事に挑戦してみようとお考えの方がいらっしゃいましたら、ぜひ参考にご覧ください。
人命を預かっていることを常に忘れない!
転職したばかりの頃は緊張もあって注意深く作業をしていても、慣れてくると徐々に手を抜いてしまうなど、慎重さが欠けてしまいがちです。
しかし消火設備工事に携わるのであれば、自分たちが手がけた消火設備が作動しなかった場合、多くの人の命を危険にさらしてしまうということは絶対に忘れてはなりません。
仕事に慣れてきてもそのことだけはどうか忘れずに、一つずつ丁寧に作業することをぜひ心がけてくださいね。
一流になるのに時間がかかることを理解しておく
消火設備工事は資格がない状態だと簡単な作業しか担当できません。
すべての業務を行えるようになるまでには、それなりに時間がかかります。
転職後は多くの方が消防設備士の資格取得を目指すことになるかと思うのですが、整備・点検を行える乙種は受験資格が問われないのに対し、より多くの業務を行えるようになる甲種は、乙種の資格を取得してから2年以上の実務経験が必要となります。
さらに、あらゆる設備に対応できるようになろうと思えば、時間はもっとかかるでしょう。
そのため消防設備工事のプロを目指すのであれば、すべての技術を習得するのに時間がかかることを十分に理解して、コツコツと気長に取り組むことを心がけてくださいね。
簡単な作業からマスター!現場スタッフ募集中
消火設備工事のプロを目指す上での心がまえについてお伝えいたしましたが、参考になりましたでしょうか。
弊社でも消火設備工事の現場スタッフを現在募集しております。
今回ご紹介いたしましたように、消火設備工事は簡単な作業から徐々にマスターしていき、コツコツと技術を習得していかなくてはなりません。
弊社では皆さまが成長していけるように教育体制も整え、資格取得についてもバックアップを惜しみませんので、一生もののスキルを身につけたい方はぜひ弊社求人にご応募いただけますと幸いです。
管工事に携わることもあるので、配管工の経験をおもちの方からのご応募も大歓迎ですよ!
それでは最後までご覧いただき、ありがとうございました。